

ご利用方法・料金

こちらのサービスは無料となっております。カートから、お支払いにお進み頂き、お支払い情報のご入力の際に、下記表を参考にお好きなのし書きをお選びください。
用途別見出し
のし蝶結び

引っ張ればほどけて何度でも結び直せる事から、将来重ねて起こっても差し支えのない場合に用います。
1 | 無地 | ご用途の記入はございません |
2 | 奉献 | 神社や寺に清酒を御供する時 |
3 | 御祝 | 出産祝い・入学祝い・新築祝い・昇格祝いなど |
4 | 内祝 | 出産・入学・新築・など お祝いを頂いた方へのお返し |
5 | 御礼 | お礼 |
6 | 粗品 | 粗品 |
7 | 御中元 | お中元 |
8 | 暑中御見舞 | 日頃お世話になっている方にお中元を過ぎた頃 |
9 | 残暑御見舞 | 残暑の頃お世話になっている方に |
10 | 御歳暮 | お歳暮 |
11 | 記念品 | 記念品 |
12 | 御供 | 法事以外のお寺への供え物 |
結び切り

一度結ぶと引っ張ってもほどけない事から、重ねて起きては困る場合に用います。

黒白結び切り水引
一般的な弔事には、ご不幸は繰り返してはならないので結びきりの黒白の水引を用います。

黄白結び切り水引
葬儀や法要のお供え・お返しに用います。
13 | 無地 | ご用途の記入はございません |
14 | 寿 | 結婚の御祝い・結婚の引出物に |
15 | 婚礼用 内祝 | 結婚の御祝いを頂いた方へのお返し |
16 | 御見舞 | 病気やケガで療養中の方などへ差し上げる時 |
17 | 快気祝(黒) | 病気やケガが治ってお見舞いを頂いた方へのお返し |
18 | 粗供養(黄) | 香典を頂いた方へのお返し |
19 | 御供(黄) | 法事の時ご仏前に供物として贈ります(御仏前)とも書く |